2012年4月4日水曜日

進化の流れはどう動くのか。「やっぱり使いにくい!」 スマホからガラケーに戻す人続出・・・という噂(´-ω-`)

「使いにくい!」ということで、スマホからガラケーに戻す人が多発しておるそうですが・・・そもそももはやガラケーの姿が見当たりませぬ。

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/04/03(火) 10:28:13.14 ID:???0


・携帯ショップを見てみると、スマートフォンの数が圧倒的に多い。
だが、スマートフォンの普及の陰で、従来型の携帯電話も根強い人気を誇っているという。
どうやら、一度はスマートフォンに機種変更したものの「メールが打ちにくい」「こんなに多くの機能はいらない」と従来の携帯電話に戻ってくる人が多いということだ。

たしかに、猫も杓子もスマートフォンという風潮ではあるが、誰にでも便利というわけではないようだ。
今までは携帯電話を見ることもなくメールが打てたという人もスマートフォンではそうはいかない。

あなたの周りにもスマートフォンに機種変更してがっかりした人は意外に多いのかもしれない。
http://news.livedoor.com/article/detail/6422135/

※前スレ(★1:04/02 10:53:51.96):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333376158/



blog_01



3 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:29:23.76 ID:vYPDZn4PP


サボリーマンだけど、ガラケーとiPhoneの2台持ち



5 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:31:45.68 ID:EBFnHm9t0


物理キーでの入力とタッチパネルでの入力は
ガラケーやスマートフォンとは全く関係のない話




15 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:36:21.98 ID:9QahUbsc0


>>5
日本だと
スマフォ=タッチパネル
ガラケー=物理キー
になってるかと

結局ガラケーも他国からみたらスマートフォンの分類なんだろうな。


19 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:37:43.14 ID:ZNwF91ke0


>>5
まぁその通りなんだけど、メーカーがあえてそこで差別化を図ってるからなぁ。
俺は元々ブラインドなんてやってなかったから、キー入力よりフリック入力の方が使いやすいと感じたけどね。




6 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:32:11.68 ID:U20mFW4d0


2台持ってる メールはガラパゴって情報はスマホる



7 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:33:23.69 ID:73Op3YRL0


いい加減ガラケー派は敗北を認めろ
もうガラケーはドコモしかまともに出してないぞ




17 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:37:22.45 ID:aGoejtquO


>>7
負けとか勝ちなの?
電話が最大の目的としてすぐ電池消費してしまうスマホのが劣ってるように思うけどな
電話のオマケとしちゃ余計なシステムが多過ぎなんだよスマホは




52 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:45:20.06 ID:ccTmfjjX0


>>7
言ってる意味がわからない。
勝利とか敗北とかいう発想はどっからきたんだ?




62 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:47:51.41 ID:73Op3YRL0


>>52
2ちゃんねるである以上、常に勝ち負けで考えないと駄目だよ




85 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:53:52.24 ID:ccTmfjjX0


>>62
やだよそんなのめんどくさい




8 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:33:50.36 ID:zquHsqdI0


ガラケーとiPhoneの二台持ちとかiPhoneとAndroidの二台持ちとか色々試したけど、
結局iPhone一台で充分だと分かった。




11 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:35:18.82 ID:G8AWY8p90


ガラケーでdocomo月額1100円(通話専用21円/s) + スマホ白ロムbmobile月額985円(パケ放題100b/s)

月額2085円しかかかりません。




342 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:33:33.38 ID:NqJTIqgW0


>>11
大体そのパターンだよな

しかし、スマホメチャクチャ投げ売りされてるこの現状はどうなのか?


うちはいなかだからマップも要らないし、
固まって電源落ちて電話に出られないなら
電話の意味ないし
スマホは電話機能のついたポケットコンピュータだよなあ




13 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:35:21.20 ID:7yAkod1S0


片手操作不能なのが大きい、同時に色んな事が出来ない
 


25 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:39:58.17 ID:ZNwF91ke0


>>13
俺の友人はスマホでも片手で操作してる奴が多いぞ?
熟練すれば片手でいけるそうだ。4インチ以上のモデルだと女性には厳しいかもしれんが。




16 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:36:32.01 ID:kNk3dS8r0


ガラケー使ってる人は白い目で見られるのが現実
俺なんかスマホにかえるまでは周りから隠しながら携帯使ってたし




21 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:38:57.29 ID:cB07SCjp0


>>16
二年前はスマホのが微妙に浮いてたんだがなw
時代は変わったな




22 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:39:13.55 ID:F2Wu8Qf8O


>>16
社会人になれば、あまり関係なくなるよ。


660 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:29:35.17 ID:noPI0m+eP


>>16
甘いな
俺なんかライターの代わりに火打ち石を使ってるぞ



32 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:41:24.44 ID:nXdMYxLb0


>>16
いやそれスマホじゃなくてお前がバカにされてるだけだから
スマホ持ったって周りからの扱いは変わらない




23 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:39:25.47 ID:ZqVrbIRCO


>>16
程度の低い知人ばかりなんだな




33 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:41:31.27 ID:F2Wu8Qf8O


>>23
学生が、貧乏を隠したくてスマホ使ってるんだよ。察してやれよ…。

服装とか食事とかで貧乏がバレるけど。




38 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:42:42.55 ID:uBKV58OHO


>>16
関西だが、電車に乗れば二人に一人はガラケーだわな。
オシャレとかダサイとか関係なしに

俺はたとえ少数派になっても堂々と使うよ。
なんで電車内の全然知らん人らにいちいち気兼ねするかと思う




646 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:10:16.74 ID:xoxLSe8F0


>>16
同意
IT系の仕事でガラケーの奴みるたびに失笑するわ




647 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:11:13.08 ID:Pjot0LBG0


>>646
IT系とかって、土方自慢ですかぁ?www

IT系とか聞くたびに、失禁するわwww




651 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:14:40.83 ID:W8kSB0k/O


>>646
みたいなバカを騙すのが企業やマスゴミの仕事だからな
スマホだからカッコイイとか(笑)
影で笑われてんだろうな




664 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:33:36.95 ID:uBKV58OHO


>>646
030の肩架け巨大携帯でいいだろ。
あれでピリリリリリと電車内で鳴らすとかっこいいよ


blog_03


666 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:35:17.66 ID:xo6XNKyJ0


>>646
IT系(笑)



18 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:37:30.89 ID:K7vPlbW5P


iPhone使って4年ほど経つが
正直ガラケーに戻そうとかいう発想は全くない
自分に合ったカスタマイズが出来ればこれ程面白いオモチャはないと思うが


20 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:38:37.17 ID:C527He1F0


別にスマホから普通の携帯に移行する人がいてもいいじゃね
なんでこんなに必死に否定するんだw



27 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:40:10.17 ID:zqLnxyyT0


>>20
だなぁ、人がどう使おうとどうでもいい話しだしな。
自分の知らないメリットがそこにあるのなら知りたいけど。




31 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:41:09.97 ID:WI1QkYxP0


アンドロイドのスマホ使ってるけど
電話の通話はかけるのもきるのも物理キーにしてほしい。

間違えて画面に指が当たってしまい電話かけてしまって
慌てて画面を切り替えてしまってパニクッたこと何度かある。

通話オワリに切るのもタッチだから
ホントに切れてるか不安だし。

逆に電話かかってきて出たらあちらでの会話が聞こえてきて
何も返事してくれないこともよくある。
先方がミスタッチでかけてしまったんだろう。




44 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:43:47.00 ID:zqLnxyyT0


>>31
誤発信を防ぐには「発信確認call Confirm」ってアプリ使え。
発信する前に一度聞いてくるだけのアプリだけど、すごく役に立つ。


55 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:46:02.02 ID:zqLnxyyT0


>>31
切る方はおいらのF-05Dだと設定で「電源ボタンで通話を終了する」
という項目があるので設定している。とてもありがたい。




76 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:51:52.73 ID:EBFnHm9t0


>>31
自分で調べて必要なものをインストールするという当たり前のことができてないのだからそういう人には是非ともガラケーに戻ってもらいたい




34 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:41:44.40 ID:MgZO2bto0


palmに期待して何台も買った俺にとっては今のスマホは出来すぎの子。



35 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:41:55.78 ID:E9+dGoQ70


アイフォン使ってるけど、使い勝手、機能ともに前使ってたドコモのガラケーのほうがはるかに良かった。
あと1年9ヶ月したらガラケーに戻るよ。




43 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:43:27.46 ID:73Op3YRL0


>>35
そんな1年9ヶ月も待ってたらドコモからすらガラケー出なくなるよ
すでにソフトバンクもKDDIもガラケーほとんど出してない




56 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:46:04.78 ID:ZNwF91ke0


>>43
そもそも1年9ヶ月も待てば、スマホだってもっと進化してより便利に使いやすくなってるだろうしね。
2年前の不安定な時期にスマホにして不満たらたら使って、ようやく安定してきた今ガラケーに戻る奴はタイミングを見失っているとしか思えない。


70 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:49:47.44 ID:E9+dGoQ70


>>43
らくらくホンは残るんじゃね?

っていうか、俺が新機種で買った携帯、二年ちょっと経った今でもドコモの通販に残ってる。

機能的にはこれで困ってなかったから、べつに二年後でもなんとかなるだろうよ。

着信音もダメ、メールもダメ、操作性もダメのアイフォンにはうんざり。




68 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:49:35.52 ID:aGoejtquO


>>43
その携帯会社がそもそもガラケーを作らないのがステマ臭ぷんぷんなんだけどな
自分らがスマホの新機種に屈しないでガラ使い続けたらその新しい物も作ってくれるでしょ
それが客の要望なんだから無視して自分らのやりたいようにやって客側について来いってやり方は従えないな




180 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:28:45.25 ID:mv2cSQe3O


>>68
まぁそうだよな
みんな便利だとか便利じゃないかとかで議論してるが、電話会社の狙いとしてはまずスマホを安く提供しておく。
"充分"普及させ、個々人がそのスマホで構築するであろう便利な?wサービス等で離れられなくしなった時点で温めておいた値上げ策を一気に実行する計画だろ。
えげつ無いエンクロージング。最早必須の社会インフラだから出来る事、その影響の大きさ程に社会的責任感は追い付いてない様だがw




78 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:51:58.54 ID:R6GD6A5x0


>>43
ドコモもauもまだまだガラケー出すと言っている
SBMな俺オワタwwwwwwwwwwww




86 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:53:53.46 ID:73Op3YRL0


>>78
KDDIは2012年に入って
1つもガラケー新機種を出してない

ソース
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/mobilephone/index.html




91 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:55:21.75 ID:kLU4J/AjI


>>78
確かにプラチナバンド未対応のソフバンガラケーはおわたかもな。




41 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:43:02.24 ID:veBoUZX80


確かに物理キーのスマホかはを増やしてほしい
触るだけで押してしまうタッチパネルは正直やりづらい




50 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:45:19.38 ID:yRT+B3EK0


ガラケーは必ず必要だよね



60 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:47:37.26 ID:3+O6+YBh0


>>1
通常の通話やメールはガラケーで十分。
必要に応じてiPadを持つのが理想的。




63 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:48:21.67 ID:VUQCKPUAO


実際俺もスマホからガラケーに戻した派だが、世の中でのスマホ最高の声が高いのは捏造か?



64 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:48:27.24 ID:rIH3S3UT0


サイト運営してるが随分スマホからのアクセスが増えたよ。
全体の2~3割位はスマホ。




65 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:48:54.50 ID:IGyec+EG0


でもgoogle製だと個人情報抜かれて集積されるんでしょ?



69 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:49:38.57 ID:u0PT4gYzO


スマフォはまだまだ発展途上。作り込まれてないだろアレ。
しかもフリーズしまくり落ちまくりな所ははガラケーじゃ考えられん。




89 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:54:58.56 ID:ZNwF91ke0


>>69
現行モデル使ってみ? さすがにもうかなり熟成されてきてるから。
もちろんまだまだ進化の余地は沢山あるけど、黎明期のモノに人柱が必須なのはガラケーでも何でも同じだしね。




103 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:01:45.09 ID:EBFnHm9t0


>>69
F-06Bを使ってから言ってくれ




71 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:50:40.96 ID:ZMsTWnoDP


REGZAのIS11T使ってるけど便利。
正直、タップとフリックを使いこなす自信無かったんでw
息子はテンキーついたAQUOSフォン使ってる。

結局これってガラケーじゃないのw




74 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2012/04/03(火) 10:51:25.69 ID:883BhMDx0


スマホは余計な写真とかがあって読み込みが遅い。
添付データ非受信設定して、テキストのみにしたガラケーサイトが一番早い。

よって、WIN HIGH SPEED + スナドラ + デザインの X-RAYで正解だろ。
異論は認める。




82 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:52:57.83 ID:SiU9hJKZ0


スマホにしたけどspモードのメーラーが使いにくくて死にそう。



87 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:54:20.94 ID:zqLnxyyT0


>>82
あれが最大の問題点だな。仕様公開してさっさと外部業者が
アプリを出せるようにして欲しいよ。




83 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:53:13.99 ID:9QahUbsc0


これからはスマフォーのガラケーかが進むだけだろうな。
すでに機能だけならそうなってるしこれからデザインもそうなるんじゃないの?




90 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:55:04.21 ID:gU5dmh5d0


私用はスマホ使ってるが業務用は昔ながらのやつ
単純に電話として使うならやっぱ専用機のがいい




93 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:56:31.23 ID:HrfoDcCmP


スマホとか、ぼかさずにAndroidと書けよ。iPhone巻き添えにすな。



95 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 10:57:31.74 ID:0CqAvGYz0


電話として見るとスマホは使いにくい
電話かけるときにガラケーより手間と時間がかかる
画面見ずに手探りで電話かける事はできない

普通にモバイルとして使うならいいかもしれんが

仕事でも遊びでも外に出てまでネットするほど依存症ではない




102 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:01:37.86 ID:ElQZ+yR0P


たしかに、スマホは使いづらいわ。
新しいiPadを買ってから、もうこっちばっか。
やっぱiPhoneの小さい画面で豆本を読む感覚でコミックを読むより、iPadくらいの画面で読む方がいいな。
画面が広いので、お年寄りのクライアントにも説明が容易だし。

画面が少し広くなるらしいiPhone5が出ても、手を出さない可能性大だわ。




104 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:01:50.72 ID:1yh/5LUk0


Windowsと一緒。
側が違うだけで中身はどれも同じ。
使いづらさも同じ。




106 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:02:34.39 ID:F2Wu8Qf8O


スマホが、タッチパネル廃止して物理キー付けたら売れると思うわ。



109 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:03:53.03 ID:zquHsqdI0


>>106
そんなのが売れるならRIMは赤字転落しない。




112 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:04:54.15 ID:YmGcl6MI0


>>106
iPhoneが出てから、blackberryが惨敗してるというのに・・・

物理キーとかいらんわ
フリックできないのは母音の概念が理解できない低脳

押し間違いとか、ガラケーでもあるだろ
ケータイなんか通話、メールできればいい、ってやつほどスマホのほうがいいよ




114 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:05:13.02 ID:PNLKnyWs0


おサイフケータイとワンセグついて普段は通話のみの使用で
当然パケホやweb契約は解除できて通話料別で月1000円程度に抑えられるならスマホに変えてもいい。
web契約して無くてもwifiでネット出来てNMPで機種代も5000円以下に抑えられるなら今すぐに変えたい。

そんなのない?




124 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:08:44.40 ID:cB07SCjp0


>>114
ガラスマなら大概当てはまるよ
ただキャリアメールは手放す必要があるかも
かわりにGmailで統一すればキャリアに拘束されることはなくなる




126 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:10:32.00 ID:mulBbjDS0


>>124
Gmailに完全にチ●コ握られる事になるな




127 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:11:08.64 ID:PNLKnyWs0


>>124
パケホやweb契約解除すると機種代跳ね上がらない?




133 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:12:55.66 ID:jLucfzjK0


>>127
Wi-Fi




142 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:18:13.06 ID:cB07SCjp0


>>127
たぶん、毎月割が消えることを懸念してるんだろうけど、パケットを使わない予定で、パケ定の下限より低い毎月割なら、毎月割を捨てたほうが安上がり
ドコモにMNPなら3000円オーバーの月々サポートがつく端末がごろごろしてる

MNPを考えてるなら機種台は一括0円がデフォ
毎月割を捨てた場合、ドコモなら700円から、auなら800円で持てるよ




151 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:21:19.25 ID:PNLKnyWs0


>>142
ふーむ、それで携帯会社は端末代の元が取れるのかね。
パケホ必須にしてそれで回収してるモデルだと思うんだが。
ちょっとドコモあたりに行って調べてみるか。




194 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:33:34.14 ID:cB07SCjp0


>>151
ドコモは機種変が安いから、キャッシュバックがでかいガラケー買って、後でスマホに機種変するのもアリよ
SIM差し替えればガラケーでもスマホでも電話機能使えるし




116 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:05:41.78 ID:L9E6dR4h0


僕もアイホ→ガラK派。

パソコンと電話と合体させたらすべて使いにくい商品ができた=スマホ?




147 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:20:09.37 ID:Y3gZN9GK0


>>116
俺の言った通りになってきたな
何でも出来るスマホは、結局何もできない
驚きの高画質カメラ内臓、というアイフォンのCM見て呆れたよ
飛躍的に画質が向上した今のコンパクト一眼カメラを前にすると、
スマホのカメラなんか所詮小学生のおもちゃ
通信機能について言えば、そもそもあんな小さい画面でまともな作業などできない
文字も打ちづらいし、電話もしにくい
スマホをカーナビ代わり?
肝心な所でバッテリー切れるぞwww
素直に車には専用のカーナビ付けた方がはるかに建設的




163 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:23:59.94 ID:YmGcl6MI0


>>147
>>何でも出来るスマホは、結局何もできない

無能には確かに何もできないな やりたいことがあるやつにはめちゃめちゃ便利


>>驚きの高画質カメラ内臓、というアイフォンのCM見て呆れたよ

>>飛躍的に画質が向上した今のコンパクト一眼カメラを前にすると、
>>スマホのカメラなんか所詮小学生のおもちゃ

すまん、iPhone4Gのカメラは凄い iPad3のカメラも凄い


>>通信機能について言えば、そもそもあんな小さい画面でまともな作業などできない

>>文字も打ちづらいし、電話もしにくい

まともな作業をするものじゃないし、補助的に出来ればいいしそれが便利

文字はめちゃめちゃ打ちやすい ポチポチとかアホかと
電話はbluetooth使うから、何の問題もない

>>スマホをカーナビ代わり?

>>肝心な所でバッテリー切れるぞwww
>>素直に車には専用のカーナビ付けた方がはるかに建設的

普通にシガーから給電すればいいだろと・・・




120 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:07:26.22 ID:Xv6pP7RS0


その内に強制的にスマホにしなきゃいけない様になるんだろうし
今はカラケーでいいや




122 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:08:25.69 ID:wJwGCXEZP


Androidがスマートフォンの評価を著しく低下させただけ。



135 : 【東電 81.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/04/03(火) 11:13:51.93 ID:PZWy4p6E0


本当に多いならガラケーのほうが売れているだろ。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

どう見ても捏造です。ガラケーはあまり売れていません。




178 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:28:11.77 ID:V6mi6Zac0


>>135
親がスマホからガラケーに戻したときは
前に使ってた機種に戻すだけだったからガラケーを新規で購入してない。
ガラケーの方が売れてる、ならお前の言うとおりだが
ガラケーに戻す、っていうのなら売上関係ないんじゃないの?




138 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:16:18.27 ID:MHO0/ZEf0


>>135
ガラケーがあまりに旧機種しか無いから、スマートフォンして見るかと変えてるだけ
そして暫くして、ガラケーに戻りたい人が増えてる。

馬鹿は線路に消えろ。




137 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:16:02.44 ID:naOtpkjqO


俺もエクスぺリアからガラケーに戻したよ、機能多すぎて使いこなせんかったし動作が重かった時もあった。
戻してみて思ったことは電話メールと少しだけネットならガラケーの方が単純で無駄がないって感じ?
あと2ちゃん書き込むなら俺は断然ガラケーだね。
もうちょい使いやすくなったらまた買うけどまだガラケーでいいや。

まあ携帯電話がスマートでも俺はスマートじゃなかったって訳だw




145 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:18:57.39 ID:1xG1oR8/0


>>137
専ブラ何使ってた?
個人的には、2chはガラケーの時よりスマホの方が便利だと思うわ




139 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:17:13.12 ID:KvcHChqE0


俺様ぐらいの神になるとテレパシーでやり取りできるから回線網なんて不用
お前等人間()には無理だろうがな




144 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:18:35.03 ID:++9LHKyq0


ワンセグ、防水、電波良し、充電長持ち
これが自分の中では重要だから買い換えたくない
でも見た目とネットに強いならスマホだけどね
在宅だから我慢出来る
長野の山奥行ったらマジでスマホは駄目でガラケは大丈夫だった
こんな何があるか分からない時代こえーよ
しかも仕事で持たされるのは結局ガラケじゃん
スマホはサブで贅沢品くらいの扱いで良いよ




154 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:22:15.69 ID:jGHwDulA0


携帯性は小型化すればするほどあがっていくけど、
利便性は小型化したからといってあがるものじゃない
むしろそれなりの大きさが必要になる




158 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:23:23.08 ID:u45SbmWD0


人様のノートPCのSSIDやMacアドレス収集してんだから、スマホ所持者は近寄るなよ。
ってか、お前らテロリストじゃねえかw
寄るなゴミw




164 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:24:03.71 ID:bRk5X2cc0


スマホ使いにくい派に一番のお勧めはラクラクフォンでしょ。



167 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:24:58.73 ID:8LljR3zwO


着信が~とか写真の位置情報が~とか
スマホって何するにもアプリ探して使えだな
最初からある程度機能付けとけよw
めんどくせえよ




193 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:33:19.44 ID:ZNwF91ke0


>>167
で、最初から色々とプリインアプリを入れておくと、今度は必要な物は自分で入れるから
余計な物を入れて売るなと言われるw
まぁ既にその状態になってるけどな。消せないプリインアプリウザいよorz




205 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:39:02.62 ID:TOmwQPDp0


日テレのスマホ押しは異常



212 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:40:56.73 ID:nuZTzZHM0


俺は45歳で独身底辺工場勤務だけど、

携帯電話もってない。もったら良いことあるの?




641 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:00:09.23 ID:OJtIXPm20


>>212
山で遭難したとき助かるよ!




642 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:05:06.75 ID:GwDlT7Ef0


>>641
山で遭難って一生に一度もねえだろw




225 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:44:45.38 ID:/mCNcqNKO


実際いらねーよw
片手で操作できねーし重いしバッテリー食うし
ガラケーでもWi-Fiできる機種あるんだからそっちで進化して欲しい
個人情報とられるAndroidじゃなくて普通のでヨロ




238 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:49:18.31 ID:4oXLP+SA0


すまほ
あんどろいど
がらぱごす
F905iを使い続けてるからよく意味が分からない。
誰か違いを詳しく教えて下さい。




244 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:53:00.18 ID:vcYddens0


>>238
スマホ=あなたには必要ないもの
アンドロイド=あなたには必要ないもの
ガラパゴス=ゾウガメが住んでいます




264 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:00:38.30 ID:4oXLP+SA0


>>244
要するにF905iは神ケータイなのでこれ以外は何も必要ではないという事ですね?




284 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:08:31.09 ID:vcYddens0


>>264
その通りです。それ以上何も要らない。壊れても修理。




249 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:54:03.54 ID:fo6kWr9K0


最近の露骨なスマホゴリ押しキャンペーンが気持ち悪いわ
携帯会社がガラケーやめたからってあからさますぎw




254 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:57:04.77 ID:3nONQMvK0


機種変してーのにソフトバンクはガラケー全然ねーよ・・・



256 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:57:37.98 ID:NhIURom2O


家にPCがない人はスマホとiphoneどっちがいいの?



259 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:59:22.18 ID:PA9AwzQj0


>>256
スマホとスマホどっちがいいと聞かれても
どっちも必要ないと思うよ




289 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:10:19.02 ID:J1gHX/8j0


昔、カード型電卓ってのが流行った。

海外出張の現地への土産や外国人へのプレゼントは、カード型電卓や百円ライターが喜ばれた。

持ってると自慢できたし、文具店や時計屋で気軽に売っていた。

キーの出ている電卓が無くなってしまうかの勢いだった。

だが今はカード型電卓を探すほうが難しい。

そういうもんだと思っている。




296 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:14:30.22 ID:QpMawgV3O


ポッケから取り出して
片手でチャチャッが出来ないのがな…




297 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:14:49.72 ID:t2BH7GBn0


早速買ってきて
コマーシャルで見たとおりに話しかけてみたけど、何も動かない
老眼で画面が見えない
指が震えるから、きちんとタッチできない

返品




315 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:23:08.41 ID:HHu5wanoP


>>306
今の高齢者って分厚いシステム手帳を使いこなしてたんじゃね?
あれが使えたなら便利に使えるんじゃないかな
老眼さえどうにか出来れば、だが




301 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:18:17.88 ID:18rmKgzNO


ガラケーは新機種が先細りでショボいんだよな
デジタルフォン時代から使ってきたが、ソフトバンクはガラケーやる気ないみたいだから、次の機種変で他に乗り換える




309 :イモー虫 2012/04/03(火) 12:21:22.45 ID:vUe7DcXMO


スマフォは見た目がしょぼいしもちにくいしセキュリティがゴミ



324 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:26:25.24 ID:cCdbaTlY0


劣化PCなのに高性能電話だと嘘をついて売ったり
ネット端末なのに電話のカテゴリーになっていたり
最初から騙す気満々




365 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 12:43:34.00 ID:MHO0/ZEf0


ガラケーの無料電池を貰ってきた
これであと3年は使えるぞ 2年近く使っても新品みたいに綺麗だぞ




392 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 13:06:24.35 ID:3OKXMcKk0


ipod touchってのはiphoneから電話機能なくなっただけなの?



407 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 13:48:24.10 ID:n2AZZSKw0


>>392
平たく言えばそう。
だから、「電話回線を使ったネット」も当然出来ない。
wifiがあるとこでネットが出来る。
といっても、携帯加入者向けサービスである「携帯電話会社のwifi」は使えない。
対応アプリはiPhoneと殆ど同じ。
毎月の携帯電話会社への支払いも一切無い。パソコンと同じ。




394 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 13:08:24.77 ID:n1faA4230


携帯打ちなんて元々出来ませんでしたのでスマフォになって天国です



400 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 13:37:12.19 ID:yMy7yxU+0


スマホだからってなんでキーをなくす必要があったの?
キーがないからスマホなのか?




406 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 13:43:46.18 ID:YQz7b18M0


>>400
違うと思う。キーがあってもBlackBerryはスマホと呼ばれてた。




412 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 13:51:34.45 ID:o3KWFuxS0


基本的なことがすまんが

ガラケーてなに?




415 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 13:52:43.10 ID:bCUUZc3gP


>>412
日本のガラパゴス化したケータイの略。
独自進化して世界では売れない。




430 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 14:04:19.93 ID:k0fr/Ye2O


携帯端末が欲しい人、携帯電話で十分な人、
両方居てもいいだろ
携帯のカメラで十分な人がデジタル一眼押し付けられても困るのと一緒




434 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 14:09:08.15 ID:k0fr/Ye2O


そのうち本読んでても笑われる世の中になるのかね
自分のスタイルを強制的に変えられるなんてなぁ~




441 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 14:17:42.91 ID:QVT65FIj0


これからもずっとパケットとかいうバカみたいなシステム使い続けるわけ?



450 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 14:30:14.02 ID:SiU9hJKZ0


昔、J-PHONEで物理キーのない携帯あったよな。



464 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 14:49:36.11 ID:WOmkUgSy0


要はラクラクホン需要が一定数有るってコトだよね。
スマホに行けない人様に超機能削減版のスタンダードが決まれば、
最後の一稼ぎ出来そうだけど、
パイの食い合いしてるうちに海外格安端末持って来られて日本メーカーは終わりそうだな




465 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 14:49:36.66 ID:4Z8vxLMdO



発売した時からわかってるだろ




アホなんだよお前ら




492 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 16:22:49.93 ID:mQCQYDPe0


そもそもスマホに完全シフトしようとするキャリアの施策が悪い。

playストアのレビューに馬鹿なこと書く奴は迷惑だから、今すぐにでもsimをガラケーに戻せ




498 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 16:40:10.22 ID:/dpM8zSX0


ほとんどの人は、電話とメールができれば十分なんだよ


500 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 16:41:20.59 ID:wJwGCXEZP


>>498
歴史は変化の連続だ

世界はほっといてくれない


505 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 16:43:48.65 ID:iCEYR30G0


ガラケとipodtauchの二台もちがコスト面でも最強の組み合わせだ。



508 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 16:47:27.48 ID:GrnHoV/Q0


使いにくいたって回線契約したら2年縛りとかなんじゃないの?はじめの一週間くらいなら元に戻してくれるの?
電話よう分からん




513 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 16:51:22.24 ID:3ZJhfIuc0


>>508
回線とプランは別物
スマホのSIMカードを前に使ってたガラケーに刺せばいい
ただしsoftbankだけはそれができない




518 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 16:59:19.55 ID:QUGxaoxh0


ケータイって端末に興味ないからな
必要に迫られて持っている感じ
外でちょっと使うか使わないかの物に何万円も出す気にはならない
通信料高いんだし、今使ってるのが壊れるか、本体が1円になったら考える




526 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:05:47.77 ID:BKmyLfYj0


>>518
本体1円どころか条件によっては
お金や商品券、お店のポイント等が貰えちゃいますが・・・・




552 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:41:32.60 ID:85XtbOlR0


>>542
MNP0円+キャッシュバック35000円でdocomoのスマホに来たよ。
月々1200円程度だから2年の使用なら儲けが出る計算w
2年後また美味しいMNPがある事を祈るw

MNPで積極的に儲けている人もいて、稼ぎ時の3月では
100万儲けたなんて書いてる人がいたよ。
これも養分になっているパケ上限払っている人達のおかげ。ホント感謝w




522 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:01:59.14 ID:BKmyLfYj0


そりゃ専用機(ゲーム機とか)が欲しい人に
汎用機(PCとか)を売ろうとしてるんだから
当然嫌だって人や乗り換えても買い戻す人も出てくるわな

メーカーもいい加減iPhoneで出来上がった
スマホのイメージだけで売り上げようとするのはやめて
従来の携帯と同じタイプのスマホをどんどん出せよ
どうせ本当の意味での違いなんて搭載してるOSの違いでしかないんだからさ。




537 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:16:49.23 ID:t2BH7GBn0


【IT/通信】スマホ用無線チップの独自生産狙ったNTTドコモ・日韓メーカーの6社連合、わずか3ヶ月で頓挫 [04/02]

さようならスマホ




543 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:23:22.75 ID:zQBnJbLsO


SoftBank以外のキャリアは、SIMを差し替えればガラケーとスマホが併用できる。

ガラケーにSIMを入れて、スマホはWi-Fiで運用する。iPhone4Sや富士通やシャープのマイクロSIMもアダプターを付ければok。


モバイルルーターは、4千円弱だから、月12,000円でガラケーもスマホも、さらにモバイルPCも使い放題だよ。スマホはIP電話がタダ同然で使えるし。


「ガラケーかスマホか?」なんて昔話。両方使えば良いだけ。今は「Wi-Fiルーターを持つか持たないか?」の時代なんだわ。




546 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:28:30.60 ID:hPKsKVUa0


周りのスマートフォン率が50%を超えたので、俺もそろそろと思ってヨドバシ梅田に行った。
しかし、高いな。ドコモの機種変だと、平気で4万以上。新機種は6万。
そんで、月額料金は5000円以上高くなるもんだから、まだ要らんわって思った。

3月はホテヘル5回で8万使ったけどorz




550 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:35:06.45 ID:zqLnxyyT0


>>546
機種代6万でも月々割で実際には2万円台で収まるでしょ。




551 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:36:55.77 ID:bRk5X2cc0


PC使い倒している人にとってはスマホの利便性は非常に高いが一方それ以外の人達にはもて余すだけの不要な機械。



553 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:42:20.26 ID:C5ecKh8d0


>>551
ないない
スマホは筋金入りのモバイラーにとって帯に短し襷に長し




554 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 17:44:45.68 ID:GNi69r1W0


やっぱり・・・・って、判ってたんなら変えるなよ。
色んなことが出来るように成るわけだが、今やってることが簡単便利になるわけじゃないぞ?
単能機に勝るものは無い。




557 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:03:56.48 ID:bxaAIl950


どっちにしろ毎月2万も3万も使わせる業者の陰謀がわからないのか?
マスコミも一緒だ。




558 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:07:31.13 ID:cw9xwG1k0


ってか、もう3社ともにほとんどガラケー出してないじゃん。
スマホが使いにくいのは同意するけど…




559 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:07:49.12 ID:pYwFaElB0


機能云々以前に月々のお支払い()が高ぇんだよ!
スマホ派はそれくらい払えないのかよ( ´,_ゝ`)プッなどとほざいてるが
誰が好き好んで無駄金使わないかん
余裕があったら寄付に回すわ




565 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:18:32.99 ID:DXQy3Xon0


フリックのほうが効率的なら
パソコンのキーボードも液晶パネルキーボードになってないとおかしい




566 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:18:51.01 ID:OUMVzp610


Ⅹぺリア2年使ったが正直うんざり、電話機能が糞すぎる
次回から絶対スマホは使わない




571 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:30:30.15 ID:61CIU4pD0


スマホにはまってる人ってネット中毒だろ



574 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:44:01.87 ID:ntbtDUvxO


スマフもあれだが
小型ノートが全滅して
タブレットとiPadだけに
なっちゃったのがとても痛い。


置いて使いづらいとか誰得なんだよ、ボケが!


577 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:52:51.03 ID:zo2QaClz0


っていうか、スマホみたいなアイテムを持つことに
優越感を感じるタイプの人って、
人間性が薄っぺらいんだよねw
なんていうか、リアルスネオ?みたいなwww




579 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:55:30.26 ID:NATiAQYuO


どんどんスマホに変われ
そうすりゃDQNどもがつまらんメール送らなくなったりグリモバやるのがタルくなって止める
人間関係が円滑になる
こうして日本は平和になったのだ




581 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 18:58:23.85 ID:AgPIHOjcO


auガラケだとツベが二分ごとに途切れて次の二分を読み込まなくてはならないという
とてつもないダサ不便だったが、スマホでサクサク、嬉しい。写真もめちゃ綺麗
他に定期的に見てるサイトもアプリ出してて大変見やすくなった。
地図やナビも良い。




592 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 19:52:39.19 ID:ddJRZz1jO


次はスマホにしたいけど、ガラケーに比べて、ここが決定的に便利ってのは具体的に何なの?



596 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 19:55:01.90 ID:yhCn1IJz0


>>592
今ガラケーで不便がなければ替える必要は無いと思う
でも、LTEは速いし、テザリングは便利だぞ




597 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 19:55:06.21 ID:pnOTG7DW0


>>592
圧倒的なアプリ




599 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 19:58:22.23 ID:+7Z4g8tv0


今はまだ変える時期じゃない。
変えるなら最低でも今秋以降だな。




607 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:07:37.73 ID:6cuTCAtsP


仕事やってる限り堅牢なガラケーと手帳は基本ツールだわ。
スマホにないのは色んな意味で100%に近い確実性。
ネットワークの優位性よりスタンドアローンの信頼性。




610 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:13:17.60 ID:yhCn1IJz0


;;609
ジェスチャー極めればここまで速く打てるらしい

http://www.youtube.com/watch?v=BhJUzee8vSA&feature=player_embedded
blog_02


614 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:19:58.75 ID:xwW6XE70O


まだスマホじゃないオレは時代遅れじゃなく時代先取りだな



615 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:21:07.02 ID:Pjot0LBG0


超強風の新宿で安いビニール傘を持つ手にスマホを握り、
もう一方の手で画面をこすってる馬鹿がいた。
しばらく見てたら、強風に煽られ傘は崩壊、スマホは路上に
ダイビングしてたwww

馬鹿丸出しで笑ったwww




617 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:22:50.31 ID:jnI1z2B50


おまえら、そんなに電話するの?



659 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:29:08.08 ID:BYA6L67Z0


>>617
スマホ買ったけど糞すぎてガラケーにSIM戻してスマホはWi-Fiでネット専用機にしたんだが、
ガラケー殆ど触らなくなった
俺携帯いらんかったんや




621 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:27:46.81 ID:OQoDQA/RO


位置登録ゲームしてる俺から言わすとスマホは使えない。



623 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:28:30.41 ID:NHkNTPxi0


歩道や通路で突っ立ってスマホイジってるやつがジャマ



626 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:32:31.09 ID:6cuTCAtsP


>>623
歩けないから立ち止まるんだよな、タッチパネルいじってると。
物理キーは歩きながらいじれる。些細だが大きな違い。




631 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:41:36.18 ID:T2mzcVqUO


やっぱりステマに躍らされた見えっ張りの情弱がスマホ買ったが
やっぱり使いづらくて現実に戻ってガラケーにする
やっぱステマフォンか




635 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:45:17.61 ID:OrkS+vBB0


auのiphoneかったけど、通話でタッチパネル誤爆が多すぎる
通話中に画面に選択パネルみたいなの表示すなw いらんしw

かってに消音、スピーカとかの選択パネルに耳で当たるし もうあほかと

着信専用に音量を設定できない

電話受信したときロック画面スライドしないと通話できないの?
そのせいで声出すタイミングがずれるw  もうあほかと 

これで次わ4.6インチ画面とかだろ  もうあほかと




637 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:48:02.34 ID:OXnXht8f0


N-02Dなんかは良い製品だと思うけどな
折りたためばタッチパネルでフリック入力も出来るし
スマートフォンから乗り換えて満足してるよ




640 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:57:38.15 ID:h+/yokL40


次は間違いなく普通の携帯にします



645 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:09:08.26 ID:Pjot0LBG0


帰宅難民の馬鹿スマホ使い、そろそろ電池切れだろう?wwww
右往左往して氏ねwww




649 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:11:54.05 ID:lB32vXC5O


メールとネットくらいしかしないからガラケーで十分。
携帯会社さん、ガラケーも数種類を出し続けて!




658 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:27:23.66 ID:GMneGpCY0


ガラケー+iPod touch使ってる

スマホだと、電話したい時に充電なかったりしたら嫌ぢゃん?


ツレのスマホいつも充電ないw



661 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:30:49.82 ID:OJtIXPm20


調子に乗って写真や動画見まくったり
地図アプリ使うとすぐ電池切れるよね




662 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:31:37.29 ID:7SnGHhnt0


アンドロイド勝手にnullで定期的にメール送信するので気味悪い
ガラケーのが安心




663 :ラプラスの天使 ◆daemontaDA 2012/04/03(火) 21:31:55.77 ID:qE2YW3xo0


F-05Dの使い難さは100点満点

アンドロイドスマフォンはつまんない




672 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 22:24:28.85 ID:GuTpFUG+0


帰省、出張では最低これだけ必要。

(1)携帯系(携帯と充電機)
(2)デジカメ系(デジカメ、充電ケーブル、SDカード)
(3)PC系(ネットブック本体、ACケーブル、マウス)
(4)音楽系(mp3プレーヤ本体、ヘッドフォン)
(5)通信系(モバイルルーター、充電ケーブル、USBケーブル)

タブレットもあるけど、実戦向きじゃない。
スマホひとつでなんでも済む人はコンパクトで羨ましいけど、
なによりも作業が捗るのが最優先。




673 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 22:29:35.32 ID:AzgUcUC10


スマホにしたけど使わない昨日多すぎる。
文字入力もやり難い。
契約期間過ぎたら通常の携帯に戻すわ。


605 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 20:06:10.27 ID:WoIP5FdL0


こんなのよりジャパネットでノートPC買ったほうが良いんじゃね?


250 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:54:26.89 ID:JAhc7U9y0


日本はダイヤル電話に戻るよ


246 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 11:53:09.78 ID:yQZcqtrn0


もう既に黒電話に戻した



652 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 21:14:55.21 ID:jyJqD8EW0


黒電話最高
じーこじーこ




401 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 13:39:33.48 ID:S11sjhSbO


どれだけこの論争好きなんだよ
掛ける相手もいないのに







まぁ人それぞれっすよね。

iPhone最強っていう人もいれば、「クソ!」と扱き下ろす人も多々おります。


広告に踊らされずに、自分に必要なものを所有すればいいんじゃないでしょうかね。


スマホ推しが激しい理由としては、月々の料金が数百円しか変わらなくなったとしても、一人から数百円の余計な利益が見込まれるとなれば、キャリア各社にとっては実に美味しい利益となりますからな。

そりゃ何としてもスマホを推しますわ。


それにしてもオイラのtouchはバッテリーの消耗が激しいでやんす。

これでメールや通話なんかしたら、あっという間に困ったことになりそう。

まぁそれがiPhoneに乗りかえれない理由でもありますが。。。(´・ω・`)





お店のご紹介です。

千葉船橋の「セレブサークルBB」様、
serebubb_01
serebubb_02
西船橋限定!最上級のクオリティとサービス!
出張地域は「西船橋限定」。
只今「最大8000円の割引!!」とのこと!


是非ご利用くださいませ。


★お店の情報はコチラから!

093_banner_88x31
★『奥さんGoGo!』
PC版:

http://www.0935050.com/
モバイル版:

http://www.0935050.com/m/


本日は以上れす。


さいなら~ 从oゝω・o从

@0935050

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

093_banner_88x31
★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/

デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。

『今月のGoGo!マダム』 
093_t

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

075_banner_88x31
★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/

デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!


『今月のGoGo!ギャル』
075_t

*:--☆--:*:--☆--:
1675_banner_88x31
★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
*:--☆--:*:--☆--:

04510_banner_88x31
★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり』

2012年4月3日火曜日

東電さんの「新入社員ゼロ」「来年度の定期採用を見送り」と人員削減の甘さに対する怒りヾ(。`Д´。)ノ彡☆

超話題の東電さん、今年は新入社員ゼロで来年度の採用も見送ることが決定しているそうです。

しかし・・・人員の削減計画等を巡って激しいツッコミがなされております。

そりゃそうですわ。



1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/04/02(月) 10:55:05.30 ID:???0


★東電は新入社員ゼロで入社式なし

・東京電力は、今年度の新入社員がいないため、入社式を行わない。来年度の定期採用を見送ることも決めている。

福島第1原発事故の賠償資金捻出のため、社員の定期採用を中止している。事故前は新卒者ら1100人程度を採用してきたが、配置転換などで人員を確保し、人件費削減を優先する。

東電は平成23年度期初で3万9629人だった社員数を25年度末までに3万6000人に削減する計画だ。

 http://news.livedoor.com/article/detail/6426948/





2 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:55:38.77 ID:qzZ5Lnrs0


blog_01


22 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:01:08.77 ID:RynRTq8Q0


>>2
俺の勘ではピカチュウだな




3 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:56:09.64 ID:K4xgA8EUO


いや、今いる奴らを切れよ



4 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:56:46.38 ID:Rq/yfBou0


犠牲になるのはいつだって若者



5 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:56:48.20 ID:fDQBpGd40


はいはい。
ポーズ、ポーズ。


6 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:56:53.17 ID:f7hGL6sU0


この時期に入社する人材こそ会社の宝となるはずが・・・


110 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:55:17.12 ID:hlOCR3Ot0


>>6
この時期にこの会社を選ぶ奴がか?




7 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:57:19.04 ID:oFvkdDOS0


もっと他に削るべきものがあるんじゃないの


8 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:57:33.29 ID:Bl6UqNaD0


痛みは若者に押し付けると言う
やり方がまるっきり公務員と同じ
労働組合が強すぎるんだな
もう外圧がないと何も変わらないだろ




34 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:06:20.21 ID:VnXfwlYHO


>>8
じゃお前が東電入って福島行ってこい




184 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:13:05.25 ID:GMsw/jsq0


>>34
東電は福島なんかいかねえよw
下請けにやらせてんだからw




10 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:57:42.61 ID:fbJURz5F0


人員削減は上の世代でするものであって、新入社員をゼロにしちゃ引継ぎが出来なくなるだけだろうに



68 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:20:51.02 ID:6BvoqfeW0


>>10
会社をたたむ準備だと思われ



11 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:57:51.85 ID:g+RGxqTd0


何が何でも今の自分自身の保身しか考えないダメ企業



12 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:58:00.41 ID:sHtHCjJdP


役員切ったら10億くらいできるんじゃねえの



42 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:09:19.77 ID:yTdu5/wJ0


>>12
知らないみたいだから教えてあげるけど6月の株主総会で今の
役員は会長・社長含めて全員退任らしいよ ソースは週刊誌
ちなみに退職金もゼロだって




337 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 21:07:13.43 ID:/aBSP/Fe0


>>42
退任というなの海外逃亡だな。

福島県民ではないが、もし数年後子供や家族が放射線で死んで自分だけ生き残ったら間違いなくやるしな




13 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:58:01.43 ID:xjGJ/uXT0


上から切っていったほうが人件費削減できるだろ
どーでもいいけど




14 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:58:19.36 ID:myeekIvc0


東電社員ってリアルでどんな扱い受けてんだろ?


82 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:29:23.07 ID:VfrIf35n0


>>14
隣に社員が住んでたが、原発事故以来家の前に生ゴミ撒かれてることが二三度あった



113 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:58:51.82 ID:GYDHuUHQ0


>>14
なーんも変わってないよ
子供はいじめられるとか嘘です。
この春だってフロリダに家族旅行いってたし



117 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:03:27.38 ID:TFwtJOCN0



>>14
飲み屋で他の客に会社を聞いてくる事はなくなったが普通に飲んでるよ。



324 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 18:54:52.47 ID:Bh00/UQD0


>>14
仕事場だとほかの会社員と同じ扱い
みんな内では思っていても仕事中に何か言ったりすることはない
3.11後コソ泥みたいな動きして仕事しに来たりしてたけど今はふつうだな




353 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 22:21:53.11 ID:MRbzt1yo0


>>14
管内での目立つ行動を自粛させられている。
飲み会なんかもそう。だから、近隣地域に出向いて盛大に飲んでる。
ここみてる社員ならわかるはず。



235 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:09:46.04 ID:bwsmcIkd0


>>14
昨日、ご近所さんが集まって花見(まだ咲いてなかったけど)やって、いつも
来ている東電のお父さんの一家も参加。
したら、どこの奥さんだったか、いきなり東電一家に「あなたたち、なんでこの
状況で笑っていられるんですか。私はとても不愉快です」と説教はじめて、
なんともキビしい雰囲気になっちゃって、ほどなくお開きになりマスタ。



236 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:13:22.75 ID:QasvSA650


>>235
ワラタw

言う方も言う方だけど、東電一家が世論に全く無頓着なのが良くわかるエピソードですねw

てか呼ぶなよw



245 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:22:03.38 ID:ENSYCHGqO


>>235
亡国の企業なんだからそのくらい言われて当然だよ




15 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:58:33.85 ID:1F/115cw0


年寄りを切れよ

アホじゃないのか 目先のことにしか判断がいかない 




16 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:58:56.03 ID:ZKRWSIqZ0


若い世代につけを背負わせないとか言っておきながら公務員も民間もみんな若者にしわ寄せがいく



18 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 10:59:28.26 ID:X1azhgm+O


職員全員年収一律250万円にしたら福島で200人は採用出来るだろ



20 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:00:53.12 ID:uiA948OB0


もう国営になるのは覚悟してるんだろ
あとは勝俣がどれだけ残り汁啜るのか揉めてるだけ




21 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:01:02.85 ID:mtKAMvJT0


だから若者は暴動を起こせよ
ネットで愚痴ってるだけじゃなんにもかわんねーぞ
年寄り連中に若いやつはなにもできねー奴隷だって舐められてんだよ




392 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 02:37:47.57 ID:EjJ9Gjx6I


>>21
真理だ



23 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:01:13.92 ID:JzCqnw4Y0


これは逆だろ!?
今居る奴らを首にしろよ!



46 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:10:27.04 ID:VnXfwlYHO


>>23
で若者に後始末させるのか
今の東電の仕事は頭下げること
若者がやる仕事じゃない

国営化もしなきゃならんし
合理化もある

給与の保証だってない



24 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:01:21.37 ID:V9HCU47X0


44歳以上のコネ入社組で製作も営業もセンス無い奴切ればいいのに
と思ったがコネ入社はコネ入社でそれなりに大手とのパイプになるから切れんのか



25 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:01:57.26 ID:a80YBtsc0


3000人しかリストラしないの?
役員退職金ゼロで首にすればいいじゃん。



309 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:48:14.32 ID:ajPbigy2O


>>25
退職金は最低3000万だったような




29 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:03:40.81 ID:qzZ5Lnrs0


>>25
リストラしないよ

新規採用無しで3年待ったら勝手に定年退職で減るだろ




47 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:10:49.67 ID:a80YBtsc0


>>29
たっぷりの退職金付きで?
もう一回解体しろって思うわ。




27 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:02:40.23 ID:IZjiimRP0


そもそも東電の正社員ってそんなにいるのか?
外注下請けがメインだろ
もっと人員切れよ



28 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:03:26.04 ID:IzrjF1R70


給料半額でも入りたい奴いるだろ
それでも世間並みで絶対潰れないしボーナス出るんだから



30 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:03:46.83 ID:wOZ0HJMl0


今新卒で入っても確実に事業所への
値上げ謝りソルジャーさせられるだろ




31 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:04:17.16 ID:yoRKSGEh0


> 東電は平成23年度期初で3万9629人だった社員数を25年度末までに3万6000人に
> 削減する計画だ。

え?どう見ても採用見送りと定年だけの数じゃん。

リストラは?なめてんの?



32 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:05:30.81 ID:4W/kfgJj0


blog_02

blog_03

blog_04


燃料代は実は上がってないことが判明




56 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:14:43.21 ID:WpZVAZB20


>>32
派遣や下請けの管理、政治家の接待、広告広報



247 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:22:19.54 ID:Y3Scq0jI0


>>32

もっと拡散しろ、みんな。

ことごとく出鱈目な、盗電スゲー




254 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:26:25.52 ID:4rtPJIzG0


>>247
先週頭ぐらいにこの話題出てて、擁護厨がPDFのURL拾ってきて「根も葉もないデマ!」とか散々喚いてたのに、討論番組でまさかの告白しちゃったのはリアルで吹いたw
こんなのホントに氷山の一角なんだろうな。




37 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:07:59.52 ID:q+cazKlZ0


電力は基幹インフラ事業だから人員が必要だという口実で、社員の待遇維持してるのに
人員減らしてどうするんだよ?このバカ企業はw




41 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:09:09.89 ID:VRLPrMKjO


新入社員なくとも外注(派遣)が増えるだけだから、東電にしてみればあんまし痛くないんだろうな



45 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:10:17.95 ID:oo57xYE20


上と変に間隔を空けない方が良い
うちは零細で変な採用したもんだから、
事業母体そのものを継ぐ後継者世代と
25年以上も間空いちゃってどうすんだかって感じ。
やっぱ定期的に採用はしないと駄目だ。




48 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:10:51.13 ID:mIZtyw1K0


新入社員を入れないと部屋と同じで空気がどんどん淀んでくるからな
そして最終的には誰も掃除したくなくなるほど手がつけられなくなると



49 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:11:13.17 ID:3tPRBRDt0


いまだ放射能の海洋汚染の規模がまだはっきりしていない。

今現在も莫大な量の汚染水を垂れ流している。東日本の太平洋側での漁業は壊滅的だろう。

安全管理を怠った東電の責任は重大である、歴代社長と役員の責任追及をはっきりさせるべき。




50 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:11:13.98 ID:EEhfajD80


クビクビって簡単に言うが、
「今いる正社員」を会社都合で簡単に解雇できないのが問題だ



215 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:56:51.07 ID:VFt/HPDl0


>>50
簡単にはできないだろうが、東電は1000年に1度の非常事態なんだろ。
ただの倒産どころの話ではない。



218 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 14:04:16.53 ID:EEhfajD80


>>215
「非常事態だから」という「理由」で超法規的措置をするなら
ソレは国が陣頭に立たないとできないだろ

「よきにはからえ」で相手に方法まかせておいて
「非常事態だから超法規的措置をしろ」ってのは無理だ

まあ、コレは東電に限った話じゃないが



377 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 02:15:09.94 ID:yvgxpg280


>>50
>クビクビって簡単に言うが、
>「今いる正社員」を会社都合で簡単に解雇できないのが問題だ

資本注入で1兆円
賠償に8500億円
合計: 1兆85000円 の公的資金を要求しておいて。更に
企業向けの電気料金を一気に17%も値上げしておいて
3年間かけて3000人減らしますってだけ?

バブルの不良債権処理で銀行への公的資金注入がされたけど
責任者である役員のリストラとか役員報酬へのカットは当たり前の条件だったよ。

正社員を解雇するのは難しい。それは正しい。
でも1兆85000円 の公的資金要求しておいて
ボーナス出すとかありえないから



51 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:11:59.71 ID:4aCnytJt0


新入社員が0でも社員数が足りるって
よっぽど無駄な回し方してたってことだろ?
削減目標も3000人程度でその何十倍もの人間の賠償金の捻出なんか出来るの?
国の税金だの値上げして浮いた分とかあてにしてるんじゃないよね



52 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:12:05.67 ID:0ZXoc6QRO


社員全部入れ替えてもいいくらいだろ。
てか、東電の正社員て仕事なにしてんの?
現場の保守は全部下請け会社だし料金関係は派遣しかいないじゃん。




53 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:12:11.20 ID:WpZVAZB20


何かあれば責任者が粛清される社会主義主義も、誰ひとりとして責任を取ることがない
民主主義社会も、どっちもどっちですね・・・




54 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:12:45.79 ID:fbJURz5F0


本当に日本って責任取るべき人が責任取らないな
何のための責任職なんだろ



63 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:17:44.47 ID:ENSYCHGqO


>>54
金と名誉が欲しいだけ、ただし責任はとれないってなんかねえ。




57 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:14:59.92 ID:8wLg92j20


解雇すると外部にヤバい情報流されるのがオチだからなw



64 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:18:23.88 ID:WpZVAZB20


・この状況で「俺が立て直してやる」という気概のある人材を登用できる可能性がない
・これから入社する人間には少なくとも今の社員以上の事故に対する責任はない

なんで新入社員をゼロにするんだろうね?




74 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:22:14.49 ID:jI+q92udO


>>64
リストラの一環でしょ
あまり良作とは思えないが固定費(人件費)の抑制




67 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:19:46.66 ID:VnXfwlYHO


>>64
責任が無いのだから若い奴には東電でやる仕事は無いってこと

頭下げるのが仕事なんだから頭下げることができない奴は不要



69 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:20:54.28 ID:08IJgTYU0


原発を廃止するとしても、原発の撤去には何十年もかかるんだよ。
安全に撤去するためには優秀な人が必要なんだから、東電社員の待遇をあまり悪くしないほうがいい。
Fラン大卒の馬鹿しか東電に入社しなくなったらどうなる?
東電を叩いてるのは、そこまで考えが及ばない頭の弱い人。




77 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:23:20.23 ID:jz7mUlZ60


>  東電は平成23年度期初で3万9629人だった社員数を25年度末までに3万6000人に
>  削減する計画だ。

舐めてるのか?

削減っていわねえよそれ



80 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:26:01.92 ID:ZBykb45R0


>>77
今いる社員は放置で定年退職のみで依願退職無し・新卒採用無しだな
ここ公務員だったっけ?wwwwww




83 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:30:11.64 ID:JNWLjUuo0


国有化されれば公務員みたいなもんだし給料いいのに



89 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:35:28.21 ID:qzZ5Lnrs0


>>83
いいわけねーだろ

公務員にどんな夢見てんだよ
マスゴミに洗脳され過ぎだろ




121 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:06:22.89 ID:punkpdf10


>>89
給料いいよ



95 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:39:54.09 ID:ZBykb45R0


ぶっちゃけ社員1000人位にしてあと委託でも会社回ると思うんだが


102 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:47:55.88 ID:4aCnytJt0


注:求人出しても若者が嫌がって来てくれません


105 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:51:07.03 ID:l8P0yxMc0


キャバクラの常連だった東電社員様が通ってくれなくなった。
マジで夜の繁華街はトホホです。




107 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:53:46.79 ID:OnktDFoM0


公務員のもそうだが削る場所が違うだろ・・・


109 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:55:08.97 ID:Y7qFq4TrP


でも
ゆとりが原発を管理する方が怖いだろ。これは正解ではないのか?




112 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:57:58.33 ID:4zbSiCSF0


定年での自然辞職ですら3000人以上いるだろ
リストラする気があるのかよ




120 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:05:40.95 ID:EEhfajD80


>>112
ぶっちゃけ
正社員、特に中年高給層をサクッと首切れないので
定年退職に任せた上で新卒を絞るくらいしかリストラの術がない

東電に限らず、こういった類似のケースが出たとき「高給中年を首切れよ!」と息巻くが
それ推進したけりゃ法いじるしかないよ




130 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:16:03.60 ID:gEvY8MT+0


>>120
労働法なんか実際には全くとは言わんが事実上機能してないなわけで
経営陣が覚悟決めれば出来ない事ってないと思うよ。

実態は法や制度を言い訳に自らの処遇に関する事には手を付けないだけかと…




145 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:26:43.58 ID:3a5/9LHU0


>>130
だよな
ブラックが正しい、とは思わんが
学級会レベルの能書きだけでつくった決まりごと守ってたらそもそも社会が機能しないのは
昔の国鉄の遵法闘争で証明済み




152 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:33:23.48 ID:EEhfajD80


>>130
若い連中と違って、中年高給取りは解雇しようとすると訴訟してくるだろ

正社員の解雇には2千万円かかる!
http://diamond.jp/articles/-/16733

みたいにさ


170 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:55:21.95 ID:gEvY8MT+0


>>152
解雇対象の中年が全員とは言わんが会社の将来のために云々…とか
もっともらしく説得すればかなりの割合で大人しく引き下がるよ。
社畜根性が染みついてる日本ならではかと…
本気で東電残したいなら10年から15年程度延々と高給払うよりは合理的かと…


197 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:32:18.99 ID:EEhfajD80


>>170
なに言ってんだよ、天下の東電社員様だぜ?

まあ、コレに限らず、中高年が高給で既得権益むさぼってる会社の「その世代」に、
社畜精神があるかどうかだ




219 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 14:06:07.56 ID:gEvY8MT+0


>>197
役員が死んでも覚悟決めない会社だから問題だけど
もし経営陣が一緒に辞めくれっていったら8割前後は従うよw
50歳以上も社畜と言うか自分で決めて責任取りたくない連中ばっかだから
不本意でもびっくりするくらい従うよwウチの会社も正にそうw



114 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:00:04.61 ID:Bl6UqNaD0


東電の社員は企業への電気料金値上げの説明なんてやってないよ
そういう嫌で大変な仕事は派遣に押し付けます




118 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:04:13.33 ID:gEvY8MT+0


経営陣が本当に独立した組織の継続を望んでるなら
新入社員ゼロとかあり得んのだがね。
これで一部の連中の既得権益を守りたいだけってのが
ハッキリしたねw墓穴掘るとはこのことww



122 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:06:58.17 ID:N9tNRYx+0


社員固めてどうすんのよどんどん入れ替えなきゃ



134 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:18:32.58 ID:YqKz9LhL0


>>122
派遣でなんとかするつもりなんだろ
社員を解雇したり減給したくないから
新入社員を入れないという「リストラ」をして
社員を守ってんだわ
先のことなんか、何も考えてない
何かあったら、いざって時は国任せなんだよ
利権は自分らに、責任は国に。って


東電のコールセンターなんか
派遣やパートが安い給料で
客からのクレームや罵声に耐えてるのにね
そういうとこには社員いないんだ



127 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:12:33.00 ID:jQH3YyPBO


>平成23年度期初で3万9629人だった社員数を25年度末までに3万6000人に削減

何かのギャグか?

3年間で、たった3600人程度かよ。



128 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:15:16.50 ID:e1obwBUA0


東電ってホントいい会社だなよな。
会社のために社員がいるんじゃなくて、社員のための会社だもん。

外から見たらトンデモだけど、内側を見るとねらーの探し求めるホワイト企業がそこにはある。
つか、ホワイトどころか光り輝いてるわ。




129 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:15:46.59 ID:Tglv5V2SO


日本国民全員から怨まれるってのはどんな気分なんだろうな


132 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:18:03.76 ID:7hz3+S4g0


去年は事故直後に新入社員が飲み会してたよな


137 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:21:00.21 ID:yTqfWpEF0


どっかの女子アナ「あっははははは!真っ先に断頭台に立ちたがる馬鹿はいないよw」



138 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:21:34.04 ID:torhMU3u0


殆どコネで採ってるから、実際は切りたくても切れないんだろうな(笑)
東電なんて、肥溜めもいいとこだわ。




142 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:22:24.21 ID:QHWXUcsAO


この期に及んで東電で働きたいなんて学生はいるんだろうか

いるんだろうな



233 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 14:50:24.98 ID:8aVg9UsS0


俺を雇ってくれ

333 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 20:57:01.08 ID:7i6tRO4w0


ぶっちゃけ採用してたら飛び付くよ
世間に何と言われようと




143 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:23:25.19 ID:rXSFi7siO


表向きゼロでも実はコネで少数の新卒を採用してるんだよ。
東電に限った話じゃないけど。




144 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:24:49.50 ID:PV1b6xL00


>>143
コネも実力のうちってことだな




147 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:28:40.02 ID:yqzmVjsQ0


五年後からが問題。
癌と白血病多発で怒りが頂点に達する。
数にして数十万。
その時に社員だと駅のホームの最前列とか歩けないだろ。
さらに上司に嫌われたら家族で福島勤務だし。




150 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:31:21.67 ID:wVJYutEu0


年寄りのクビ切って 若いヤツ入れないと人件費が増大するだけだろw



154 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:38:49.64 ID:H2CvC1E20


3年で3000人減らすから
ボーナス、退職金は減らせません
前の世代がもらったんだから不公平じゃん

とりあえず1兆円ください
国民一人当たり数千円ください
その金で賠償します
あ、電気料金上げます
断ったら電気売りません
東電は被害者です


158 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:42:37.16 ID:o3pQ6rTD0


誰も採用するななんて言ってないのに
給与とボーナスを切れと言ってるんだ




159 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:43:38.12 ID:ow4ZyeGg0


こうやって、若手を減らして年寄ばっかりになると
組織が硬直するって散々指摘されてきたけど
やっぱり年寄はそれなりの地位だから削れないんだよなw




164 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:48:59.28 ID:4Z8tQjWcO


採用0を数年続けてると、将来的に人員構成に歪みが出てきて会社が傾く原因になる。


165 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:49:40.69 ID:M5EhSVmd0


そういえば去年の東電の新入社員ってボーリング大会や
連日の飲み会をミクシィで暴露していたね。
今年はそんなに頭の緩い子が入らなくて良かった。




175 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 12:58:02.99 ID:rgUWasjp0


さっさと内部留保全部吐きだして
企業年金積立も国庫に返納しろ。

自分たちだけ、未来永劫子孫の代まで
支配者階級に居座りたいようだが、
日本中の産業に大ダメージ与えておいて
いつかほとぼりが冷めるとか思ってるんだろうか。




178 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:00:03.16 ID:arVioFy+0


石破の娘「原発事故が去年でラッキーだった」


180 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:03:48.54 ID:0iB0ghriP


大卒で東電に入社って、かつては超エリートだったのに
今は・・・て感じだな
3年前とか10年前に東電に入ったエリート君たちは、今何を思うんだろう




189 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:24:24.59 ID:gN2qhuZc0


>>180
そいつらは原発に関わったことないはずなんだけどな。
粗末な管理の汚い核で飯食ってたOBは年金なくならないので痛くも痒くもない。

結局苦労はそういう連中や、いまの若い連中に全部圧し掛かる




204 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:36:08.68 ID:CMkgt8b50


>>180
下っ端はキツいだろうな
知ってる上層部の事なんか都市伝説くらいなもんだろうしな
運が悪かったな




( ´,_ゝ`)プッ



181 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:04:47.67 ID:7xIGfmsN0


>福島第1原発事故の賠償資金捻出のため、

ボーナス出しながらこの理由



193 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:26:52.99 ID:7vODyt4dP


いいこと考えた
東電社員のボーナスと給料カットしてその分を賠償に回せば
電気料金値上げしなくてもよくね?

日本屈指の東電社員が誰も考えつかないことを考えついてしまった

俺ってもしかして天才?




199 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:34:21.32 ID:j6wTwPkN0


JALがリストラしたときだってマスゴミはクビになった奴らの主張を垂れ流して
JALの経営陣の悪口言ってただろ?w
クビにするより、新規採用しない方がマスゴミがくだらない騒ぎを起こさない分だけ
簡単。



207 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:39:15.87 ID:0pjNoK8+0


つうか、本気で資産を処分しろよ、この会社。
こんな状況でも社員がほとんど辞めないってのは、
今までの待遇を全然見直してないからだろ。



208 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:40:28.76 ID:uCQU2jKXO


なんでいまさらだが菅は国営にしなかったの? 
すべての資産は賠償にまわして国営化すればよかったんじゃね?




211 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:45:38.26 ID:1Yo66VgX0


>>208
国営にしたら社員に身分保障つきますけどw




220 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 14:06:12.34 ID:0pjNoK8+0


>>211
じゃぁ、国営にした上で防衛省の管轄にすべきだな。
電力は国防の重要な要なんだから、当然。



210 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:43:03.69 ID:0IOxF1TS0


>>208
>なんでいまさらだが菅は国営にしなかったの? 

菅が送電分離を主張したら、電力利権のクソ自民と
電力欲しい経団連やマスコミがタッグを組んで
「菅以外なら誰でもいいからとにかく降ろせ!」
って大合唱して、それに馬鹿な国民が雰囲気で流されて
世論形成で首相を下ろされたから。



213 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 13:50:01.12 ID:msCvYsfGO


って言うか、こんなに人数要らないだろ。
現場で働いてる社員なんて少ないし、トラブル対応の社員も少ないんだから。
何でこんなに人数居るの?



224 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 14:14:58.98 ID:g+CgGvBX0


これと同じやり方か。

【政治】 国家公務員新規採用、56%削減で決着へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333200280/l50


226 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 14:22:44.04 ID:TQ2ZiVeU0


新入社員とらないってのはとっくに発表してたろ。
なら入社式がないのも当たり前。
東電憎しはわからんでもないが、こんな記事書くくらいなら他にも報道すべきニュースはいくらでもあるだろ。



229 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 14:27:50.61 ID:KEVq+ozR0


親戚が東電本体だし、自分の友人にも取引先が東電の人が何人かいるが、
そのあたりから聞くと、若手の会社離れが激しいらしい。

東電の中でがんばってた、30代半ばの優秀な社員は、今転職しないとチャンスがないし、

けれど責任感を感じて、やめるかどうか悩んでいる。

東電の管理職の中には、中身を変えていこうという考えの人もいるが、

そうでない人もいっぱいいて、自分の正義感で会社を変えられるか、
でもあそこまででかい会社など、一人の努力で変えられるわけもないし、
良心の呵責に悩んでいるらしい。

あと、3年後に本格的なリストラを始めるらしいので、それまでにやめるかどうか決めないと・・・と言ってた。




230 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 14:33:21.64 ID:8UBe+N270


>>229
今いる社員全員クビでいいよ
どうせ現場は下請け会社だし
国主導にして募集かければ給与が今の社員の3分の1の待遇だとしても
やりたいという奴は大勢いるからな




232 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 14:47:44.71 ID:4n8gOdjB0


今いる社員1万人は斬れよ
そうじゃないと1兆円追加とか無理な話だわ
民間企業に税金どんだけ投入するんだよ、本当は潰れて欲しいテロ企業の東電さんよ




238 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:15:32.63 ID:S14AAeI30


東電は福島後でも下っ端の平社員までいまだ殿様根性で腐ってるらしいから
(知人がブログで書いていた)もっと厳しく当たってやればいいよ




243 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:21:00.79 ID:1Yo66VgX0


>>238
東電に限らず電力会社は皆ふんぞり返ってるけどな




244 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:21:47.20 ID:S14AAeI30


>243
そうなんだー、いいこと聞いたよ。




257 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:34:20.64 ID:J2aLAdTH0


>>244
北電のやらせメール事件での北電社長の会見動画見てみ。
あれマジで利用者をナメてるぞ。




249 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:23:38.01 ID:lnOz23C/0


エイプリルフールという行事があってな…                  マジ記事?



255 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:26:41.11 ID:UOqVhF290


役立たずのうえに分不相応の退職金をかっさらって逃亡した清水は今どうしてる?



260 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:42:23.88 ID:546dKMW/O


東電叩きすぎて潰すなよ。悪いのは経営者で社員じゃない。停電が頻発したり電気代が上がって困るのは貧乏人だ。



262 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:45:05.33 ID:4rtPJIzG0


>>260
どのみち潰れないだろ。




264 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:47:04.69 ID:dLS7th0r0


去年度の社員は当面二等兵暮らしが続くな。



267 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:50:35.90 ID:WpG4nJhv0


当たりめーだろ。馬鹿じゃないのか、この半官企業は?
世間知らずで馬鹿揃いの準公務員が原発なんて、本当におかしい。




268 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:53:10.25 ID:TDfblDvt0


社員育てるにも金がかかる。
社員を育てる社員を雇うにも金がかかる。
でもボーナスは支給します。

ふざけんな死ね。



272 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:55:21.10 ID:4rtPJIzG0


>>268
社員育てるって言っても、下請けをアゴで使うやり方だけだろ?




273 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:55:48.57 ID:uPlqnr6v0


新入社員は採用しないとダメだろが。。。

東電がやるべきことは、企業年金の大幅削減

これに尽きるよ




274 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 15:57:35.73 ID:7ho08Tkl0


自民の石破さんの娘に部下が出来なくてもいいのですか?


278 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:00:09.53 ID:pgGrBU3s0


福島第一原発事故、作業者の衝撃体験
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/736eb02e72c67efc0904258cfb2e5e4b




282 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:04:40.67 ID:pgGrBU3s0


米国などの感覚だと、放射能現場で働く作業員に対しては、豪華な食事と環境を与えて
ストレスを少しでも下げる努力をすべきなのに、東電の場合は粗末な食事と最低な住居を与えた
どころか、最近では食事さえもカットしたんだったけ?




286 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:11:26.39 ID:1Yo66VgX0


>>282
いや、用意してるけど粗末だから誰も使わないらしい
商業施設が再開してるからそっちに流れてるみたいよ




290 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:16:46.57 ID:pgGrBU3s0


>>286
東電、今まで無償だった作業員の食事を有償に 社員の給料も元に戻すことを検討中
http://majikichi.com/archives/6016293.html

福島第1原発で収束作業にあたる作業員に対し、「感謝の気持ちは
変わらない」としつつ、これまで無償で提供してきたレトルト食品やパンを、
13日から有償に切り替えた。




285 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:10:10.07 ID:1UWDlGaR0


東電を叩くのは、まあ分からんでもないが、
東電社員を叩くのはわけが分からん。
そりゃ花見だってするだろうしテレビも買うし旅行もするだろうさ。




288 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:12:31.19 ID:pgGrBU3s0


>>285
東電社員の言動。人間のクズだね。米国なら、何十億円も賠償金が出ているじゃないかな?
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/736eb02e72c67efc0904258cfb2e5e4b

 「Jヴィレッジで作業員は元請けの企業ごとにバスを乗り換えるのですが、私の親会社である 大手電機メーカーの社員の態度はひどく高圧的でした。
私たちが到着するなり、『今来た人たちは東電? 東芝? 日立?』と乱暴な口調で詰問するのです。?然としていると、彼は『さっさと防護服に着替えて!』と
 まくし立ててきます。さすがに腹が立って、私は彼に詰め寄りました。『これから危険な場所に行く人間に対し、その態度はないんじゃないですか。どの
バスに乗ればいいのか知りたいのは俺たちなんだから、もっと言い方があるでしょう』と。すると彼は謝るどころか無言で歩いて数mほど離れたかと思うと、
こう言い放ったんです。

 『悪かったな。お前ら、死ね!』

 被曝覚悟で仕事にあたる作業員に対し、この暴言は許せません。私たちは『こんな屈辱を受けてまで 危険にさらされたくない』と、そのまま乗ってきた
バスで帰ろうとしました。すると暴言を吐いた社員の上司が飛んできて、『帰られては、今後の作業員の動員に支障をきたす。何とか残ってください』と何度も謝ります。
 暴言社員も上司に『来てくれた人に対して何を考えているんだ、慎め!』と激しく叱責され謝罪したので、私たちは帰ることを思いとどまり、元請け会社の用意したバス
に乗り込んだんです」




291 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:17:25.80 ID:1UWDlGaR0


>>288
あほか。会社員がこんな時間に2chに書き込むかよ。
あと、書いてあるエピソードの意味が分からん。
大手電機メーカーの社員が高圧的だったと。それがなんなのよ




293 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:21:26.06 ID:pgGrBU3s0


>>291
>あほか。会社員がこんな時間に2chに書き込むかよ。

なんのこっちゃ?
アホはお前。この話は、当時話題になった話で、TVニュースでもかなり報道されたよ。

・・・これだからお前のような情弱は・・・



292 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:19:13.59 ID:pgGrBU3s0


>>288
東電に入社したら、こういうDQNな社員になれます・・・っていう見本だね。

東電社員の給与は、国の定める最低賃金にすべき。



300 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:36:00.12 ID:syobErIu0


原発爆発させたやつらをきって、被災された人館限定で社員にするのが筋ってもんだろ



301 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:38:03.56 ID:pgGrBU3s0


>>300
筋論から言えば、東電に破産法を適用して、国が完全にコントロールして、
さらに電気会社の自由化を薦めるのが筋。その過程で、東電は完全に潰すのが筋。




306 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:46:23.09 ID:98/91teZO


>>301
法律はもうある。ただ例外欄に電力会社側の電線網使用率によるって項目があり作った電気流せない。


国営化したら国の備蓄原油使えるし電線網も新規が自由に使えるから全て解決。




310 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:50:45.06 ID:pgGrBU3s0


>>306
>法律はもうある。ただ例外欄に電力会社側の電線網使用率によるって項目があり作った電気流せない。

そんな既得権益を守るのに主眼を置かれた法律は、意味がない。だから国営化したら全て解決などというのは筋論から外れる。
そんな考えでは、また官僚と電力会社の都合のよい、新規参入の難しい状態がそのまま残る。

根本は、自由競争を前提とした法と枠組みの構築。




305 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:45:58.92 ID:ygHXnDjW0


アンペア変更お願いしたら断られたよ


308 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:47:08.37 ID:WvfTz4sw0


去年入社の東電社員は3年目になってもゴミ集めとか書類整理とか忘年会幹事とかやらされるのか。


311 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 16:52:54.82 ID:pgGrBU3s0


>>308
福島の被災者からみたら、贅沢な悩みだな。




326 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 18:59:13.02 ID:g6Qo+oIVO


若者から最初に切り捨てたか



328 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 19:13:27.67 ID:gfAvRHTg0


公務員と同じパターンだな
今雇ってる奴らを守る為の行動だ



340 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 21:13:31.26 ID:vmNEUBaa0


独占企業はどこも同じようなもん。
東電はその一例だ。
潰れない会社組織は腐敗する、とことんな。



341 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 21:20:48.25 ID:+H5tBRz/0


原発事故に対する責任もさることながら、国費を何兆円も
注ぎ込まなくては存続できない状態なのだから社長は給料
を全額返上、役員数は数人に減らし、本社ビル売却、この
くらいは当然だろう。僅かな「合理化」でお茶を濁し「値
上げは権利」とほざき、その挙句に騙し討ちの料金改定だ。
正に既知外集団、それが東京電力。



345 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 21:45:36.04 ID:DNWzz4Pu0


東電っていつまで勝ち組のつもりでいるんだろうね。
給料下げずに料金値上げとか、アホかと言いたい。
東電は原発事故以来究極の負け組なんだよ。
まずそれを自覚することが先決だな。



380 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 02:27:22.95 ID:1uozpBsNO


>>345
給料は下がってんだが。

入社3年目なのに、生活保護の奴らより手取り低くて、借金ばっかり増えていく。




382 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 02:31:27.39 ID:AmRP08xNO


>>380
大卒の平均年収は800万超えみたいだからそのうち上がるんじゃね?



397 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 02:55:41.16 ID:yvgxpg280


>>380
なんで借金してんの?馬鹿なの?死ねばいいと思うよ




399 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 03:09:23.60 ID:1uozpBsNO


>>397
給料下がって、生活破綻に追い込まれてるからに決まってんだろ。
東電社員は未だに高給取り?
どこがだよ。何にも知らない癖に知った風な事言うんじゃねーよ。




401 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 03:19:03.92 ID:yvgxpg280


>>399
入社まだ3年だろ?
給与下がったって元が低ければ大した減収じゃない訳で。
普通減った分節約すればいいだけの話なのに何故生活破綻なの?
ちなみに
家賃は全額事故負担?社員寮とかに安く住んでるんじゃないの?




403 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 03:25:48.03 ID:1uozpBsNO


>>401
独身ならやっていけるんだろうな。
早くから(震災前から)結婚して、妻は妊娠中だし生活は中々厳しい。
節約にも限度がある。
あと、皆が皆、社宅に入ってると思うなよ。




409 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 03:43:52.76 ID:yvgxpg280


>>403
>妻が妊娠中
最大限見積もっても(今が出産直前だとしても)給与カットが決まった後の妊娠だよね。
給与カット決まった後なのになんで妊娠させちゃったの?
やっぱり馬鹿なの?




346 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 21:46:28.87 ID:J//k3xfR0


去年の新卒が永遠に一番下っ端かwwwwwwww

後輩入って来ない、ずーっとヒラの雑用係のままwwwwwwww出世も不可能wwwwwwwwwwwww




347 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 22:02:40.67 ID:3EfTB5n40


blog_05


348 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 22:12:29.81 ID:sV9pAQkG0


>平成23年度期初で3万9629人だった社員数を25年度末までに3万6000人に
 削減する計画

???
2年でたったの3600人削減

おまけに定年の自然退職者も含んでるんだろ
あと、意味無し関連子会社もさっさと売却したらどうだ。売る売る詐欺電

まさか、偽装リストラの一環で、社員転籍先確保のために
子会社温存させてる訳じゃねぇよな



356 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 23:24:08.82 ID:2mV/SKdlO


そんな中、東電子会社様から4月付で原子力保安院に天下りした小林容子55歳
上から目線で「国民と東電はちょっとコミュニケーションが足りなかったかな^^」ww

841 名無しステーション 2012/04/02(月) 22:14:11.05 ID:tMEJP3dg


ちなみに、このBBAは婦人公論でもドヤ顔晒してるww



359 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 00:13:36.95 ID:qhPybkNG0


こういう企業は衰退する。
定年が近いおっさん連中を切って、若者を雇用するのが正しいやり方。
新規雇用打ち切りは、あくまでも一時シノギ。あとあと人材不足に泣くのは自分たちだぞ。
同じ人間ばかりになると雰囲気も停滞する。



367 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 01:28:19.87 ID:NoMZ/hyw0


>>359
大企業皆そうじゃん
潰れるどころか自分らは何もせず
下請けから搾取して儲けまくってるじゃん




368 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 01:29:43.26 ID:vz6LoHxY0


>>359
去年は

自民党の


石破の娘でもコネ入社できたんだがな。。



363 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 01:22:08.51 ID:CTiiIjpg0


>>359
> こういう企業は衰退する。

こういう企業ってか、日本の構図そのもの。

日本の縮図だよ。

このままだと本当に日本は衰退する。長期デフレに何の手立ても打てないまま、

消費税増税やTPPに突き進みそうだからな。老害が国を滅ぼす。



361 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 00:42:27.19 ID:w3TlQBYQ0


高給取りの老人の犠牲に若者がなる。
公務員も定年退職者を再雇用し、新規採用60%カットだったな。
それでいてニートは甘えって・・・。




376 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 02:05:46.72 ID:pN7qWeTUP


上の方の仕事もせずに無駄に金だけ持っていくジジイどもを100人解雇すりゃ300人くらい新人とってもおつり来るだろ
もちろん中小企業並の初任給でな




384 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 02:33:05.87 ID:3HdqUyJX0


>>376
実際に仕事しないのが解雇されりゃいいんだが、、現実だと大概地位や権力は無いけど
経験はあるベテランが切られ、即戦なんて期待もできない新人増員で他が地獄化するん
だけどな




402 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 03:22:33.88 ID:pN7qWeTUP


>>384
給与に見合う仕事をしてるならね
そんなん技術職連中くらいなもんでしょ
営業・経理連中がまともな仕事してるなら、もっとコストカットできてるはずだ

能力にかかわらずやってないのは、能力が無いのと一緒



388 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 02:34:41.96 ID:X/GRIP850


で?将来的には誰が福一管理するの?www



410 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 03:50:02.99 ID:SI0bxleU0


東電社員登場してんの?
ふ~ん でかい口叩くなら国から支援してもらわず
おたくらの企業だけで賠償してよ。
生活がーなんてぬるいこと抜かしてんじゃねえよ




411 :名無しさん@12周年 2012/04/03(火) 03:53:04.81 ID:4+gZs0pUO


ホントだよwww
日本全土巻き込んでんのにテメーんトコの事情なんざ知ったこっちゃねぇよ



98 :名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 11:40:36.52 ID:vImufB7B0


お前等が電力会社を叩くからKBCの「るり色の砂時計」が終わってしまったぞ




何だかなぁー、まぁ社員の方もたいへんですわね。

真面目な人もいるのに叩かれるのは一部の"社員"と特定されている方が、無神経な内容の記事を書き込むから「あぁ東電の社員はこんな風に考えているんだ」という風に世間も持ってしまうんですよね。

流石に最近はなくなったようですが。

あの無神経な記事を書いた方々は今も勤務されているんでしょうか。


ポーズでも「これだけのことをしている。ご理解を請う」という姿勢が見えれば、まだ世間もここまで叩かないと思うんですが、報道されるのは上から目線な内容ばかりですもんね。

事実に反する内容が報道されているなら反論すればいいでしょうが、それはないんですから。

若手の方が去っているというのは本当でしょうかね。

ただ中堅クラスは責任もあるでしょうし、外国企業がヘッドハントしようとしているという噂もありますから、迂闊なことはできないんでしょうね、多分・・・ですけど。

いままで杜撰な管理をしてきたツケが一気にきております。

「エリート」なんて、所詮ハリボテであることが分かってしまいました。

本当に「エリート」がいるなら、こんな状態にはならんでしょう。

いや「我々は"エリート"である」と真に思うのであれば、この事態を上手く収めて頂きたいものです。

手腕に期待してます・・・一年以上経ちましたけど。



お店のご紹介です。

千葉の「脱がされたい人妻 柏店」様、
nugasare_kashiwa_01
nugasare_kashiwa_02
ワンランク上の人妻たちとリアル不倫をお楽しみ下さい。
出張地域は「柏、新松戸、我孫子など周辺。詳しくはサイトにて」。
お得なホテル代込みイベント、実施中!!


是非ご利用くださいませ。



★お店の情報はコチラから!

093_banner_88x31
★『奥さんGoGo!』
PC版:

http://www.0935050.com/
モバイル版:

http://www.0935050.com/m/


本日は以上れす。


さいなら~ 从oゝω・o从

@0935050

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

093_banner_88x31
★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/

デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。

『今月のGoGo!マダム』 
093_t

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

075_banner_88x31
★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/

デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!


『今月のGoGo!ギャル』
075_t

*:--☆--:*:--☆--:
1675_banner_88x31
★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
*:--☆--:*:--☆--:

04510_banner_88x31
★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり』